三和総業リクルートサイト

メールアイコンメールアイコンEntry
メールアイコンEntry

人々を知る

安心をつなぐ、
三和総業の仲間たち。

三和総業は、社員同士が連携しながら、お客様の想いに応えるプロ集団です。
「三和に頼めば安心が続く」
そう信頼いただくために、一人ひとりが責任と誇りを持って仕事に向き合っています。
未来の安心を支える仲間たちの声をお届けします。

採用ムービー

社員の写真

#01 INTERVIEW

社員の写真

環境を守る仕事を通して、
自分も大きく成長できる場所です。

M.I 設備事業部 水処理課 | 2017年入社

Q1現在の仕事内容を教えてください。

一般家庭向けの浄化槽の点検・保守業務を担当しています。家庭から出る生活排水は、そのまま自然に流すと河川や土壌を汚染してしまう可能性があります。そうした環境への影響を防ぐために、「浄化槽」と呼ばれる設備を通して水をきれいにし、自然に返す必要があります。
私の仕事は、その浄化槽が正しく機能しているかどうかを定期的に点検し、必要があれば清掃や調整、修理なども行うことです。見えにくい仕事ではありますが、地域の暮らしや自然環境を守るうえで欠かせない役割を担っていると感じています。

Q2この仕事のやりがいは何ですか?

この仕事は表舞台に立つような華やかさはありません。ですが、だからこそ地域の暮らしにとって本当に必要とされている実感があります。
実際に作業後、お客様から「いつもありがとうございます」「安心しました」といった言葉をかけていただけることが多く、目には見えにくいけれど確かな感謝を直接感じられる仕事です。人々の生活の“当たり前”を支え、環境を守るという使命感もあり、「自分の仕事が社会の役に立っている」という実感が、日々のやりがいにつながっています。

Q3入社してみて、自分の成長や変化を感じることはありますか?

入社するまでは「環境問題」や「自然を守ること」に対して、正直あまり意識することがありませんでした。ですが、この仕事に携わるようになってからは、自分の行動一つひとつが地域の環境にどう影響するかを考えるようになり、環境を守ることの大切さを日々実感しています。
たとえば、浄化槽の状態ひとつで川や土壌の汚染リスクが大きく変わることもあり、私たちの点検作業が“きれいな水”と“安全な暮らし”を守る第一線にあるのだと知りました。
今では、仕事に対してより強い責任感と目的意識を持って取り組めるようになり、自分自身の価値観が大きく成長したと感じています。

Q4これから挑戦していきたいことはありますか?

今後は、より専門的な知識と技術を身につけ、仕事の幅を広げていきたいと考えています。そのために、まずは「管工事施工管理技士」という国家資格の取得を目指してチャレンジしていきたいです。
この資格は、配管工事の計画や施工管理を行うために必要なもので、現場の安全性や品質を高める上でも非常に重要です。資格を取得することで、より高度な業務にも携われるようになり、自分自身の成長にもつながると感じています。
知識の習得や勉強は大変なこともありますが、目標を持って日々の業務と向き合うことで、確実にステップアップしていきたいと思っています。

Q5就職活動をしている方々へ、メッセージをお願いいたします。

この会社の一番の魅力は、立場や年齢に関係なく誰とでも気軽に話せる、あたたかい雰囲気だと思います。
わからないことや悩みごとがあっても、先輩たちがとても親身になって話を聞いてくれて、時には“おせっかい”なくらい一緒に考えてくれます(笑)。でも、その距離の近さが心強く、日々安心して仕事に取り組める理由の一つです。
私自身、「ここでなら頑張れる」「この人たちと一緒に働けてよかった」と感じる瞬間がたくさんあります。
きっと、あなたも「この職場、なんかいいな」と思えるはず。ぜひ一緒に、楽しく働きましょう!

社員の写真

#02 INTERVIEW

社員の写真

未経験でも安心!成長できる環境で、
一緒にチャレンジしませんか?

Y.G 設備事業部 ビル管理課 チーフ | 2014年入社

Q1現在の仕事内容を教えてください。

今年度より「ビル管理課」に配属となり、建物全体の安全性と快適性を支える幅広い業務に携わっています。主な業務内容としては、空調設備や電気設備、消防設備の点検・修繕をはじめ、害虫防除や空気環境の測定、植栽の維持管理、排水管や建物内の清掃、さらには一般・産業廃棄物の収集・運搬まで多岐にわたります。 これらの業務は、一つひとつが建物利用者の安心・安全・快適につながる重要な仕事です。また、私たちのチームは、協力会社の方々やパート・アルバイトの皆さんと連携しながら進めることが多く、現場では「チーム力」と「調整力」が求められます。
縁の下の力持ちとして、目立たないながらも建物を支える存在としてやりがいを感じながら、日々業務に取り組んでいます。

Q2この仕事のやりがいは何ですか?

この仕事の大きなやりがいは、建物に関わるあらゆる設備を総合的に点検・修繕できる点にあります。そのため、多種多様なお客様や協力会社の皆さまと直接関わる機会が多く、日々新しい出会いと学びがあります。
特に印象に残るのは、お客様が抱える不安や問題を解消し、安心していただけた瞬間です。時には専門的なアドバイスを差し上げ、その結果として「ありがとう」「助かったよ」といった感謝のお言葉をいただけることがあります。そうした声を直接いただくたびに、自分の仕事が誰かの役に立っている実感が湧き、大きな喜びとやりがいを感じます。
また、協力会社様とチームとして協力しながら課題を解決していく過程も、信頼関係を深める貴重な経験となっています。目に見えにくい部分ですが、建物の安全・快適を支える重要な役割を担っていることに誇りを持ちながら、日々取り組んでいます。

Q3入社してみて、自分の成長や変化を感じることはありますか?

入社当初は、業務について教わる立場として学ぶことが多く、毎日が新しい発見の連続でした。しかし、現在は逆に後輩やパート・アルバイトの方々を教育する立場となり、自分自身の成長を強く実感しています。教えることで、自分の理解がより深まるだけでなく、責任感やリーダーシップも磨かれていると感じます。 また、国家資格に挑戦して合格した時は、自分の努力が形となり大きな自信につながりました。資格取得を通じて専門知識が増え、より高いレベルで仕事に取り組めるようになったことも、自分の成長を実感できる瞬間です。
さらに、お客様の要望をしっかりと理解し、それを達成できた時には、単なる作業者ではなく信頼されるプロフェッショナルとして認められた喜びを感じます。こうした経験を積み重ねることで、仕事に対する意識も大きく変わり、日々前向きに挑戦できる自分になっていると思います。

Q4これから挑戦していきたいことはありますか?

これからの挑戦として、まずはビル管理課に配属された初年度ということもあり、業務内容をしっかりと把握し、全体の流れを理解することに注力したいと考えています。幅広い業務の中で、一つひとつ確実に習得し、効率よく対応できる体制を整えていくことが目標です。
また、日常清掃の欠員が発生した際に、社員同士が柔軟にサポートし合える「応援体制」を組織内に構築していきたいと思っています。これにより、業務の円滑な進行とチーム全体の連携強化を図り、より強固で働きやすい職場環境を実現したいです。
今後も積極的に課題に取り組み、チームの一員として組織全体の成長に貢献していきたいと考えています。

Q5就職活動をしている方々へ、メッセージをお願いいたします。

私自身、入社当初は前職とはまったく異なる分野でのスタートだったため、毎日不安と緊張でいっぱいでした。しかし、その不安を払拭してくれたのは、上司や先輩方の温かいサポートと丁寧な指導でした。忙しい中でも時間を割いて教えてくださり、一歩ずつ成長できる環境がここにはあります。
どんな会社に入っても不安はつきものですが、三和総業では社員一人ひとりを大切にし、丁寧に育ててくれる文化があります。もし新しい環境に挑戦したい、成長したいという気持ちがあるなら、ぜひ安心して飛び込んできてください。あなたのチャレンジを心から応援します!

社員の写真

#03 INTERVIEW

社員の写真

お客様の「ありがとう」に支えられ、
快適な環境づくりに挑戦し続けています。

S.M 設備事業部 給排水課 | 2022年入社

Q1現在の仕事内容を教えてください。

現在の主な仕事内容は、浄化槽の管理・メンテナンスです。浄化槽の状態を細かくチェックし、安定した稼働を維持するための点検や修繕を行っています。それだけでなく、汚水処理施設の設備工事も担当し、より効率的で環境に優しい処理ができるよう改善に取り組んでいます。
さらに、配水管の詰まりを迅速に除去する作業や、飲食店などで必要不可欠なグリストラップの清掃も行い、多岐にわたる業務を通じて生活環境の安全と快適さを支えています。幅広い分野の技術と知識を活かしながら、日々責任感を持って業務に取り組んでいます。

Q2この仕事のやりがいは何ですか?

私たちの会社は地域に深く根ざしているため、日々お仕事を通じて接するお客様から直接「ありがとう」という感謝の言葉をいただけることが大きなやりがいです。お客様との信頼関係を築きながら、地域社会に貢献できている実感が仕事のモチベーションにつながっています。
また、浄化槽の水をきれいに保つために、自分自身で考え、工夫を凝らしたメンテナンスを行い、それが思い通りに効果を発揮して水質が改善された瞬間には、何物にも代えがたい達成感を味わえます。もちろん失敗や施設トラブルも少なくありませんが、それらを一つひとつ乗り越え、問題を解決できたときの充実感は格別です。
こうした経験を積み重ねることで、自分の成長を実感しながら、地域の環境を守るという使命感を持って日々の業務に取り組んでいます。

Q3入社してみて、自分の成長や変化を感じることはありますか?

入社してから特に実感しているのは、自分の問題解決能力が大きく成長したことです。浄化槽の水をよりきれいにするためには何が必要か、また突発的なトラブルが発生したときにどう対応すれば最善か、常に「仮説を立てて考え、検証する」というプロセスを繰り返すことで、問題に対する柔軟な対応力が磨かれました。
この経験を通じて、一つひとつの課題に対して主体的に取り組む姿勢が身につき、結果として自信を持って判断・行動できるようになったと感じています。日々の業務の中で培ったこうしたスキルは、仕事だけでなく今後の自分の人生にも大きな財産になると確信しています。

Q4これから挑戦していきたいことはありますか?

これからは、これまでの経験を活かしつつ、さらに専門知識や技術を深めていきたいと考えています。また、現場での問題解決力を高めるだけでなく、チームの一員として周囲と協力しながら効率よく仕事を進める力も身につけていきたいです。
将来的には、自分が担当する設備の管理だけでなく、新しい技術や方法を積極的に取り入れて、より安全で快適な環境づくりに貢献できるよう挑戦していきたいと思っています。

Q5就職活動をしている方々へ、メッセージをお願いいたします。

私は入社前、具体的に「これがやりたい仕事だ」と明確に定まっていませんでした。だからこそ、「地域に貢献できる仕事」「設備関連の業務」「中小企業」という、自分の価値観や相性を大切にしながら働く場所を探しました。
世の中にはたくさんの企業があり、「絶対に正解の会社を見つける」というのは非常に難しいことだと感じています。だからこそ私は、「不正解じゃない企業」を見つけて、そこで自分がどう成長し、どう頑張るかが何よりも大切だと思っています。
就職活動は確かに大変ですが、完璧を求めすぎず、気楽な気持ちで挑戦してみることが良い結果につながると信じています。これからも自分の可能性を広げながら、新しい挑戦を続けていきたいと思います。

社員の写真

#04 INTERVIEW

社員の写真

三和総業は挑戦と成長を全力サポート!
仲間と共に未来を創りましょう。

Y.O 管理事業部 総務課 | 2021年入社

Q1現在の仕事内容を教えてください。

現在の主な業務は、売上計上や請求書発行といった重要な経理関連業務に加え、それに伴う各種書類や提出物の作成・管理、そしてそれらのサポート業務です。さらに、社員全員がストレスなく業務に集中できるよう、社内の整理整頓や備品管理、勤怠管理などの環境整備も責任を持って行っています。
また、日々の業務の中で発生するイレギュラーな資料作成や情報収集にも柔軟に対応し、チーム全体のスムーズな業務推進を支えています。これらの業務を通じて、社内の「縁の下の力持ち」として組織を支える役割を担っています。

Q2この仕事のやりがいは何ですか?

私の仕事は、日々誰かのサポートに徹する役割だと感じています。だからこそ、お客様や現場で働く社員の方々から「ありがとう」と感謝の言葉をいただいた瞬間には、大きなやりがいと喜びを実感します。
また、業務の進め方や社内の課題について自分の意見やアイデアを提案し、それが実際に業務効率の向上や問題解決につながったときには、自分の存在価値を強く感じられる、とても充実した仕事です。こうした積み重ねが、チーム全体のパフォーマンスアップに寄与していることを実感できることが、この仕事の大きな魅力だと思っています。

Q3入社してみて、自分の成長や変化を感じることはありますか?

入社してからは、普段の生活ではなかなか触れることのない専門用語や、作成が複雑な書類に多く関わる機会がありました。当初は戸惑うこともありましたが、周囲の方々が常に親切かつ丁寧に教えてくださる環境のおかげで、少しずつ理解が深まりました。そして、その知識を自分の言葉で新入社員やお客様にわかりやすく説明できた瞬間に、大きな成長を実感しました。
また、人数が限られたチームだからこそ、お互いに助け合いフォローし合うことが不可欠です。自分も周囲から支えられている分、今度はチーム全体のために力を尽くそうという意識が自然と高まり、責任感とともに仕事への意欲も一層強くなりました。こうした経験を通じて、自分自身が仕事だけでなく人間的にも成長できていることを実感しています。

Q4これから挑戦していきたいことはありますか?

これからは、これまで自分の担当外だった業務にも積極的にチャレンジし、社内全体の多岐にわたる業務を幅広く理解し、携わっていきたいと考えています。そうすることで、自分の視野とスキルをさらに広げ、より柔軟で頼りがいのある存在へと成長したいと思っています。
また、その成長を通じて、お客様や社員の皆さんから「いつも頼りにしている」と感じてもらえるような存在になることを目標に、日々努力を重ねていきたいです。新しい挑戦を恐れず、一歩一歩確実にステップアップしていく意欲に満ちています。

Q5就職活動をしている方々へ、メッセージをお願いいたします。

三和総業は、役職や立場に関わらず誰もが意見を自由に伝え合える、風通しの良い職場環境が自慢です。あなたのアイデアや考えを尊重し、大切に受け止めてくれる仲間がここにはいます。
成長したい気持ちをしっかりサポートし、一緒に切磋琢磨できるチームで、ぜひあなたも新しい一歩を踏み出しませんか?三和総業で、一緒に未来を創っていきましょう!